
新年を歓迎する正月飾り作り体験が開催
<作並・定義情報> 12月23日(月・祝)に大倉ふるさとセンターで正月飾り作り体験「早く来いこいお正月」が開催されました。 参加者達は正月に飾るミニ門松やしめ縄を作り、お昼は付き立てのお餅を食べて一足早い正 …
<作並・定義情報> 12月23日(月・祝)に大倉ふるさとセンターで正月飾り作り体験「早く来いこいお正月」が開催されました。 参加者達は正月に飾るミニ門松やしめ縄を作り、お昼は付き立てのお餅を食べて一足早い正 …
<秋保情報> 「仙台 秋保温泉 岩沼屋」の売店「勿忘草(わすれなぐさ)」では、 お客様に“ワンランク上のライフスタイル”を提案する商品が並んでいます。 豊富なオリジナル商品も魅力的な岩沼屋さんですが、女将をはじめスタッフ …
<秋保情報> 秋保・里センターで『新春の器展』開催 「ギャラリー石神窯」の陶芸家 大場拓俊さんが愛情を込めた新作です! 秋保町長袋にある「ゆめの森」に工房を構え、秋保の土も活用した陶器作りを行っている大場さん。12月28 …
今回の特集は泉区南中山にある「おもと」から、ラーメンの概念を覆す「丸ごとトマトつけ麺」をご紹介 (o^^o) 「丸ごとトマトつけ麺」は“女性だけでなく男性にもトマトの美味しさを知って欲しい“、そんな元イタリアンシェフの熱 …
<伊達なクリスマス情報②> (写真4枚) *☆Merry Christmas☆* 「伊達に会い隊」女子チームRISAが取材で出会ったクリスマスの風景をお届け! 皆様にとって素敵なイブの夜になりますように(*^^*) 秋保 …
<伊達なクリスマス情報①> (写真4枚) 今日は12月24日。クリスマスイブですね。 「伊達に会い隊」女子チーム大林から、取材先や街角で出会ったクリスマスの風景をお届けします。 どうか素敵なイブをお過ごしください。 作並 …
<伊達に会い隊情報> 「諏訪神社(すわじんじゃ)」は古来より地域住民にこの地の守り神で知られています。 その歴史はとても古く、延歴年中(782~806)に山神として祀られ、文治年中(1185~1190)の鎌 …
〈秋保湯ったり風呂巡り〉 第5弾『天守閣自然公園』 日帰り天然温泉「市太郎の湯」 写真は、大浴場(内湯)になります。 ◇お風呂案内 ・大浴場(内湯)〈男女別〉 ・露天風呂〈男女別〉 ◇天守閣自然公園内 ・貸切専用露天風呂 …
<作並・定義情報> 年間100万人以上参拝者が訪れる古刹・定義如来 西方寺。 大晦日・12月31日(火)は御廟前、鐘楼堂にある釣鐘を参拝者が自由に打つことができます。 この鐘は、昭和8年に京都で製造されたもので約80貫( …
<秋保情報> 1年中飾っていたくなる、正月飾りのアレンジメントをご紹介! 秋保町長袋に店舗を構える『Green Fierd EM (ぐりーん ふぃーるど えむ)』は、フラワーアレンジメントを中心とする雑貨屋さん。今はサン …